カワサキ KZ1000S1とは
カワサキ KZ1000S1とは、川崎重工業が1982年から1983年にかけて製造販売されたオートバイのことです。
市場ではカワサキ KZ1000S1 とカワサキ Z1000Rという二通りの表記があります。
これはKZ1000S1が北米仕様車でありZ1000Rがそれ以外の仕様であることを意味しているものです。
カワサキの4ストロークビッグバイクであるZシリーズはチューニングへの耐久性が高いといわれており、ヨーロッパ耐久選手権やAMAスーパーバイクでの活躍でも実証されています。
耐久レースにカワサキが挑戦を始めたのは1970年代後半からのことでした。
Z1シリーズをベースにして参戦を続け、1974年から1975年まで耐久王者に君臨しました。
カワサキが81年にこれをベースマシンとして登場させたのがカワサキ KZ1000Jです。
これはチャンピオンを獲得し、その記念モデルとして制作されたのがカワサキ KZ1000S1なのです。
そして、この行動モデルとなるのがZR1000Rとなります。
アメリカのカワサキが企画したモデルであり生産台数も少ないですが、マシンのスペックとして扱いやすいところが特徴です。
力強い走りをすることができ、大きなボディーに合った疾走感がありつつも乗りやすいということでも人気を集めた機種でもありました。
カワサキ KZ1000S1のファンは多くいる
カワサキ KZ1000S1はAMAスーパーバイクから歴史があるものであり、今でもカワサキファンはもちろんオートバイ好きの間で名品と言われるバイクです。
カワサキの代名詞ともいえるライムグリーンのボディと美しいシルエット、性能の高さから購入して乗りたいと考える人はもちろん、乗ることが難しくても自宅に飾るために購入したいと考える人がいるほど大人気のバイクでもあります。
そのため、カワサキ KZ1000S1を売却するという人が出ればオークションが開催され落札金額がどのくらいになるのか注目されますし、開催地が海外であっても訪問してオークションに参加するというくらい熱狂的なファンを集めています。
国内でも中古バイク店で取り扱いをしているところがあり、実際に購入して走行しているという人もいます。
バイクの購入価格は中古品でもカスタムをしているタイプのものや状態の良いものであれば300万円を超えるものもあり、カワサキのオートバイを新車で購入するよりも高いことも多くあるほどです。
後世に残したい名機と言われているほど優秀なバイクですし、限定車両として販売されていたモデルもあります。
そのためこのような価格が中古品でもつけられるのです。