ファミリーバイク特約とは?

ファミリーバイク特約とは

バイクはとても便利なアイテムです。
徒歩で移動するのが難しい距離でも車に乗るほどでもないという距離はよくあるものです。
そういったところで原付やバイクに乗れると手軽に移動することができます。

自動車に比べると購入費用もランニングコストもかからないという点でもバイクは便利なものです。
ただ、バイクは事故の危険性の高いものでもあります。
クルマのようにガードとなる部分がないために事故を起こしたり巻き込まれたりしたときには大けがをする可能性もあります。

そこでバイクに乗るにあたっては保険に加入することが必要です。
バイクを運転するためには自賠責保険には加入していますがこれでは補償される内容に限りがあります。
万が一障害を負ったり負わせたりするようなことがあったり相手を死亡させたりするようなことがあったりすれば自賠責保険では補償が追い付かなくなることがほとんどです。

そのため、自賠責保険だけでなく任意保険にも加入することが求められています。
とはいえ毎月の保険料を考えると極力最低限に抑えたいと思うのは当然のことです。
そこで知っておきたいのがファミリーバイク特約です。

ファミリーバイク特約とは

ファミリーバイク特約とは、自動車の任意保険に加入している家族と申し込みをすることによってバイクの任意保険の保険料が安く抑えられるという保険のことです。
ファミリーバイク特約に加入するにあたっては厳しい加入条件はありません。

一般的にバイクの任意保険は等級制度や年齢条件といったものによって保険加入時には割引がされることはありません。
しかし、このファミリーバイク特約を受けることによって加入時から保険料をかなりリーズナブルにすることもできるのです。

ファミリーバイク特約に加入するための条件

ファミリーバイク特約に加入する条件はあまり厳しくないとは言われているもののもちろん条件はあります。
そこで加入したいと思っている人は自分が保険に加入できるかどうかを確認することから始めましょう。

まず、ライダーの家族にあたる人が自動車の任意保険に加入していることです。
次に該当するバイクが125㏄以下であることです。

バイクの任意保険は単独で加入するときには年間で数万円から数十万円までかかることがあります。
しかし、ファミリーバイク特約が受けられると半額や半額以下になることもあります。
低料金で加入することができ、なおかつ補償範囲は任意保険と大きく変わることなく受けられます。

ただ、通常の保険と違う点として、家族が自動車の任意保険を解約した場合、ファミリーバイク特約についても解除をされてしまいます。
また、一般的な任意保険では長期加入で等級によって割引が出ますがファミリーバイク特約ではその割引はありません。
そのため長期的に加入する場合には向かない場合もあるので注意をしましょう。

そして、保険によっては補償内容に搭乗者傷害保険や車両保険が入っていないものもあります。
補償内容と加入年数を考えて加入するようにしましょう。