バイク保険における弁護士費用特約とは?

バイク保険の重要性

バイクに乗るには保険に加入することが必要です。
ここで言われている保険は自賠責保険であり、それ以外にも任意保険があります。

任意保険は自賠責保険では賄えない補償をするために重要なものです。
自分自身のケガへの補償をしたり、相手に重大なケガや障害を負わせた場合や命を奪った場合に発生する数千万円以上の賠償金の支払いをしたりするためにはなくてはならないものといえます。

しかし、実際には公道を走っているバイクの70パーセントが任意保険には未加入と言われています。
備えあれば患いなしという言葉の通り、何かあってから行動をしても間に合いませんから早いうちから任意保険に加入をして万が一の時のために備えておきましょう。

バイク保険の特約

任意のバイク保険に加入するにあたり、できれば毎月の支払いを抑えたいと考えるものです。
実際に保険料を支払っても補償を受けるかどうかはわからないため、使うかわからないもののためにお金を払うことには抵抗があります。
そこで、特約については最低限に絞る人が多いです。

この特約の中でもよく加入するかどうかを迷うものが弁護士特約です。
この弁護士特約というのは万が一事故が起きた際に交渉を弁護士が行ってくれます。
一般的に弁護士に交渉をしてもらうためには弁護士を雇い入れる費用が発生するのですが特約を付けていることによって弁護士を立てるための費用が掛からなくなるのです。

弁護士費用特約に加入するメリット

弁護士がかかわるような事故というのは起こらないと思っている人が多いものです。
しかし、世のなかには任意保険に加入せずにバイクや自動車を運転しているという人もいます。
そういった人との事故が起きた際、相手から損害賠償を請求したいと思っても相手が支払えないとごねてしまうこともあるのです。

基本的にこういった交渉というのは話を進めていて気持ちの良いものではありません。
特に自分がケガをして入院していたり体に不自由が出ていたりする中での交渉というのはとても不快なものですし、相手と顔を合わせることもストレスとなるものでもあります。
そこでそういった交渉を弁護士に依頼することで心的にも身体的にも負担が減らせることはとても大きなメリットです。

もちろん弁護士が対応してくれることで適切な損賠請求を請求できるということもメリットと言えます。
特約を付けることによって年間で支払う保険料は数千円程度です。
弁護士を雇って交渉をするよりは格段に安く済ませることができるということで加入しておくことのメリットは高いといえます。