ヤマハ スポーツ650XS1の歴史と特徴
ヤマハ スポーツ650XS1は1970年に発売されたモデルで、旧車でも人気の高い70年代の幕開けとなる一台です。
ヤマハにとっては初めての4ストロークエンジンのマシンを投入したモデルとなり、メーカーとしても歴史的な発売だったのです。
2ストロークとは大きさや構造など多くの違いがありますので、それまでのスタイルとは異なる部分が多いです。
特に直立の2気筒システムを開発して、他のシリーズとは違う雰囲気を形作りました。
特に縦と横のバランスが取れた均整なボディーや、細さを感じるフレーム構造などは、美しく流れるようなイメージを与えてくれます。
こうしたスマートなデザインは、がっしりとしたスポーティーなモデルが多くなっていた時代では珍しいもので、現代にまで通じる美しさを表現しています。
エンジンはヤマハのスポーティーな力強さを持ちつつも、軽くスムーズに回転するのが分かるものです。
安定感がありギアを入れていっても、大きな変化はなくどのスピード域でも安定した走りを見せてくれます。
そして、この時代のモデルによくある中回転ゾーンでのパワフルな粘りはヤマハ スポーツ650XS1にも見られ、体を持っていかれるような感覚を与えます。
走っても楽しいマシンで、現代バイクにはない独特の走行感は病みつきになるものです。
ヤマハ スポーツ650XS1が人気の理由とは?
ヤマハは旧車ファンが好んで乗り、コレクションに加えるメーカーですが、その中でもヤマハ スポーツ650XS1は人気が高いです。
というのも、旧車ならではのレトロなデザインは、今の時代でも多くの人の心を引き付けるものだからです。
ごつさも感じられるマフラーと、シンプルなホイールスポークの感じがありつつも、柔らかみのあるボディーはかわいらしさを醸し出しています。
この無骨さとかわいらしさのバランスが非常に素晴らしく、バイク乗りに好まれるだけでなく、単にレトロデザインというだけでも惹かれるものがあります。
また、この時代独特のエンジン音や動きというのも、旧車好きにはたまらない魅力です。
エンジンをスタートすると、力強い重厚感のある音を聞くことができますし、マシン全体が震える感覚などは現代のバイクにはない点です。
こうしたいかにも旧車という雰囲気を持ちつつも、実際に乗ってみると軽さを感じられるギャップというのも、このマシンならではの良さです。
軽いハンドルや安定した走行感というのは、数十年も前のバイクとは思えないほどの性能を持っていることを理解させてくれます。
ヤマハという世界に名だたるメーカーが、熱意を込めて開発したのがよく分かるモデルで愛着を感じずにはいられません。