バイク向けの保険に付帯しているロードサービスとは
バイク向けの任意保険は各保険会社が提供していて、補償内容にいろいろな違いがあります。
そのため、どのように保険プランを選んだら良いか迷ってしまうかもしれません。
その一つの判断基準として、ロードサービスを比較してみるというのも良いです。
ロードサービスとは、バイクで走行中に何らかのトラブルが起こったとか、事故に遭った時にポートしてくれるサービスのことです。
これは、保険本来のサービスである保険金の支払いとは別に、いわば付加的なサービスとして設けられているものです。
しかし、万が一の時にはとても助かる内容ですので、じっくりと検討してみると良いでしょう。
事故に遭ってしまうとバイクが転倒などによって動かなくなることもありますので、その際にサポートを受けられるとかなり助かります。
また、長距離ツーリングの旅先でバイクが故障してどうしようもない時などにも、このサービスのおかげで救われるということもあり得ます。
ロードサービスの内容とは?
具体的にどんな内容となっているかというと、まずレッカーサービスがあります。事故や故障でバイクが動かなくなった場合、一定の距離まで無料でレッカーで移動してくれるのです。
自宅に近いのであればそのまま自宅に持ってきて自分で修理してもいいですし、遠方であれば最寄りの整備工場を探してそこまで運んでもらうことができます。
他にも、マシントラブル対応をしてくれることもあります。
応急的な処置で対応できるものであれば、走行中に動かくなったマシンを整備してくれます。
宿泊や移動の費用をサポートしてくれるケースもあります。
ツーリングの出先でバイクが壊れた場合、自宅まで帰ってくる移動費を出してくれたり、旅先でのとりあえずのホテル代を補償してくれたりするものです。
ロードサービスを使うと等級に関係する?
任意保険には等級というものがあって、事故に遭って保険金を受け取ると等級が下がります。
等級によって保険料額が変わってくるため、できるだけ等級を下げないようにしたいというのが本音です。
そこで疑問となるのが、保険プランに含まれているロードサービスを使うと、その分等級が下がってしまうのかということです。
結論から言うと、ロードサービスは保険そのもののサービスではないので、バイクの故障時などに使うロードサービスだけでは等級には影響はありません。
また事故を起こしても、保険金の支払いを受けなければ等級が下がることはありません。
等級は事故の有無というよりも、あくまでも保険の利用があったかどうかということに基づいているからです。
こうした違いも覚えておき、賢く保険を利用しましょう。