【試乗レポート】自由なハンドリングが魅力 スズキ GSR250

スズキのバイクのタイヤ

GSR250の特徴

ツーリングを楽しみたいライダーから絶対的な支持を受けているのがたのsGSR250です。
外観がコンパクトに見えるのは元々中国で現地人向けに開発されたものなので、中国人の体型にあわせて開発されたとなれば納得がいきます。
中国では大ヒットだったのですが日本人にも好評な理由の1つは、一般道を走る際に低回転でもゆっくり速度をあげていく点でGSR250ならではのポイントです。
これならストレスなく快適に走りを楽しめます。

次にハンドリングの完成度が高い点です。
低速でも自然に曲がります。
低回転からのスタートが快適ですし、特に50KM級の走りでも快適なのは圧巻です。
スクリーンのないネイキッドですが、ハンドルに振動がほとんどないばかりか風圧もしっかり防げるのも安心感があります。

スタンディングも自然なので疲れを感じにくいのはメリットです。
雨が降った後の濡れたつるつるの道路や、ワインディングでもまったくストレスを感じる事なく快適に走行できます。
安定感もあるので初心者でも安心して走行できる事請け合いです。

ここでもハンドリングの自由度が生きています。
対向車がいきなり向かってくるような、予測がつかない状況でも対応できる、余裕をもって運転できるのも、安定感おあるGSR25ならではです。
運転時に体が前倒にならないので、疲れにくさがあります。

高速道路では巡航時の安定感がきわめて高いのも特徴の1つです。
高速道路では80KMから100kmの高回転で走行しなければならないのですが、振動をほとんど感じる事なく楽な姿勢で走行できます。
長時間走行でも疲れる事ない走行が可能です。

GSR250の乗り心地

スクリーンがないのでもろに風圧を受けやすい高速回転での走りには、向かないのですがゆっくり街乗りを楽しみたいなら最適です。
前傾にならないで自然なスタイルで走行できるので、少し遠出したい時でも快適に走行できます。
とはいっても2~3時間おきに休憩をとった方が、さらに楽です。

ライダーのレベルに関係なく安定した走行ができるので、ストレスもほとんど受けません。
ツーリンツで観光名所巡りをしたい人が、たのしく走行できるのもGSR250の安定感があるからです。
エンジンの完成度やハンドリングも高いので、誰でもどのような状況でも楽しめます。

GSR250の魅力

状況に関係なくどの道路でも安定した走りが体験できます。
安定しているので思いがけないハプニングと遭遇してもあわてずに余裕で対応できるのも魅力です。
ハンドリングの自由度が高いのはGSR250の最大の強みであり魅力にもなります。
疲れにくさを実現できる最大の要因です。

GSR250のエンジンは水冷4サイクル2気筒SOHC2バルプですが、車軸重量が183と軽量なので1個の気筒が軽量という事になります。